最近WEBスクール関係で思い悩んでいます。
先日WEBスクールといいますか通信講座を受けて挫折したので通信講座をやめて
マンツーマンで指導してくれるWEBスクールを探しています。
過去記事でこちらに記事になりますね。
私のブログは白い感じで(こういうテンプレートなんですけど)HTMLやCSSで
囲み枠をつけたりしたらもっとカラフルになるんですけどそれも中途半端に終わり、
もっとしっかりデザインのことも学ばないといけないと思い今WEBデザインスクール検討中です。
なぜフリーランスにこだわるのか?
なぜかといいますと私は社会不適格者で実際アルバイトをするとブラックな職場にばかり当たります。いじめ、金銭面でブラック、使用期間中クビなど、これらも接客という仕事に就くからこうなるわけであり、かといって工場の単純作業でもいじめにあったりします。何か呪われているのではないかというくらいです。(自分に問題があるのですが)
それなので私にとってはWEBで生きていくのは50%必須課題なのです。
今もお仕事探し中ですが現実アルバイト60、WEBもしくはフリーランスのお仕事40
で生きていこうかと思っています。
動画編集について
タイトルを見ますとわかりますがココイマのM・Eアカデミーについて
最近ユーチューブでよくみかけます。WEBスクールに興味があるので
動画編集も考えたりしましたが私ユーチューブは作っていないのです。
はてなブロガーさんもユーチューブ作っている方結構いますね。クラウドワークスを見ても結構動画編集の案件多いです。WEBやクリエイト関連のお仕事をするなら動画編集も視野に入れておくべきです。本当に今WEBデザインにするか動画編集にするか検討中です。
ただWEBスクール選びをする時は自分に向いているかどうかや好きか嫌いかを考えることも大事です。医学に興味のない人が医学書読んでも全く頭に入らない→医学の単語に慣れていないためです。好きか嫌いか興味があるかどうかで長く続けられるかがわかります。好きでもないのスクールに高額のお金を払って続けられないとわかりましたらお金をどぶに捨てるようなものです。スクールは慎重に選びましょう。
動画編集によいWEBスクール
インターネットアカデミー
Teach Academy
CodeCamp
デジタルハリウッド…など
いろいろ出てきました。こちらはすべてオンラインのマンツーマンです。
料金は様々で約15万円~からです。期間も様々で、長引くほど高くなる感じです。
オンラインでないと技術は身につかないことは確かに言えます。メールでは意味が分からないからです。特にWEB系はそういう面が強いので大体がオンライン形式なのでしょう。
ココイマ・Eアカデミーのについて
私が興味を持ったのは受講後のサポートも付いているということです。
大体のWEBスクールはサポートなしです。それなので検索していろいろ調べました。
たまについているスクールもありますがごくわずかです。デジタルハリウッドなどはサポートがついているのですがその分料金が高くなります。
【嘘の口コミ暴露】M・Eアカデミーの評判を徹底調査してみました~動画編集スクール~|本音の口コミ.com
より
M・Eアカデミーで身につくスキル
・プレミアプロ
・アフターエフェクト
のスキルが身に付きます。こちらアフターエフェクトは使える人が少ないのでとても貴重なスキルとなります。その分報酬が高いです。
1ヶ月で学んで
2ヶ月めで報酬が出るのも魅力です。
【ぶっちゃけ】MEアカデミーを受講してみた口コミと評判!動画編集スクール|nariaki|note
より
他の投稿を見ても2ヶ月めで報酬が出たという投稿やツィートを見かけます。
動画編集はプログラミングやWEBデザインと違い覚える量が少ないので1ケ月で成果が出るということです。
料金について
料金については極秘だという情報しか出ないです。
一番気になるところですよね。デジタルハリウッドなどが受講後の案件のサポート付きで50万円以内に収まっているのでそれと同じくらいかもっと高いのかもしれません。3ケタになるということまずないでしょう。(予想)
受講料金分報酬で取り返せなかったらサポートするという特典もついています。
ちなみに受講期間が短いのは魅力です。
流れとしては
1無料講座(LINE登録)
2週一のZOOM
3受講後の案件取りのサポート
ということになります。
週一のZOOMは忙しい人には良いですね。
口コミについて
詳しくはこちらに書いてあります。
よい評判しかないですね。
YouTubeでもいろいろインタビューしています。こちらになります。
会社について
会社自体は怪しくないか。こちらに情報が載っています。
スクショ撮りました。
恵比寿ガーデンプレイスの審査を通っているということと取引先銀行が三井住友銀行なので安心できますね。
Youtubeについて
普段YouTube見ててもなんとも思わなかったのですがテロップや装飾の文字などが
動画編集によって出来来てるんですね。(当たり前ですけど)
親切です。ここまで無料で教えていただけるなんて。
会社事業は他のスクールと同じく動画だけではなくプログラミングやWEBデザインもされているようです。
代表 寺山和希さんの評判は?
ブログにインタビューを見て驚きました!代表はまだ25歳!
かなりお若いですね。本当WEBの世界は若い起業者が多いですね。
詳しい経歴はこちらですね。
3年間会社員をされた後に独立とはとても早い気もしますが大物な感じがいたします。
経歴には在学中に起業をしたと書かれてますね。インタビュー(ここには載っていないですけど)では人にものを教えるのが好きでいつの間にか起業になっていた。と言われていました。はやり普通の方とは違う感じがします。
教師になるのが目標でしたけどいろいろととらわれない指導を求めていたようです。
インタビュー(ここには載っていないですけど)を見る限りではやはりここまで成功するのにものすごい努力をされたようです。大学卒業後会社で働きながら勉強もされていたみたいです。←これはきついです。
起業された後もマーケテイングなど学んだようです。事業に生かすために学んだ勉強に3ケタのお金をい使ったところが凄いっ26歳ですよ!そのお金を用意できるところが( ゚Д゚) ふと思ったのが勉強=お金なのですね。やっぱりと思いました。。
偉業を成し遂げた人に苦労と勉強は必須ということですね。寺山さんもそうですが起業家に共通しているところは・懐が広い・優しい方が多いということだと思います。
最後に世界を変えるのは教育であるとおっしゃっていましたが確かにその通りです。
貧困の国に方々は教育を受けていないから貧困である可能性が高いと思います。
TVなどでもお医者様が自分の華やかな経歴を捨て貧困の国の人たちのために学校を建てたりと本当頭が下がります。
起業家や成功者は考えることが凡人ではなく世界規模だと思いました。
それなので寺山和希さんはお若いですけどしっかりした方だと思います。(会ったことはないですけど。)
最後にもう1度スクールのことや会社のことを書いた記事を載せます。
https://cocoima.co.jp/company/
まとめ
私が魅力に感じましたのはアフターエフェクト法ですね。こちらを扱える人が少ない
ということはこのスクールの強みです。多分このお仕事の報酬は高いと思います。
あとポートフェリオの書き方の指導や案件面でのサポートはとても魅力です。
強いて言えば料金とサポートの内容がもっとはっきりわかるといいなぁと感じました。
1ヶ月で学習が終わり2ヶ月めで報酬が発生は魅力ですね。動画編集以外もあります。
案件探しのサポート付きという面ではWEBスクールで悩まれている方におすすめのスクールです。